概要
『こうのとりのたまごお守り』(こうのとりのたまごおまもり)とは、埼玉県鴻巣市にある「鴻神社」でいただける授与品のこと。
こうのとりのお宮「鴻神社」は、子授け・安産・子育て・縁結びのご利益があるといわれ、女性に人気の神社です。
こうのとりのお宮「鴻神社」は、子授け・安産・子育て・縁結びのご利益があるといわれ、女性に人気の神社です。
基本データ
『鴻神社』に伝わる「こうのとり伝説」にちなんだ、幸運のたまごです。
- 子授け・安産にご利益があるお守りです。
- 購入することもできますが、祈祷(子授け祈願・子宝祈願・安産祈願)を受けた方に授与されます。
- 家庭内の人が集まる場所に置くと良いといわれています。1年経過したものは、神社に納めます。
- 願いが叶ったもの、あるいは1年経過したものは、境内にある「こうのとりのたまごお守りの納所」へお返しします。
備考
コウノトリが赤ちゃんを運んでくるとはよく聞きますね (・∀・)
幸せの象徴のような気がして
わたしも、コウノトリさんをひとめ見ようと兵庫県のコウノトリの郷公園に行ったことがあります。
田んぼの中で佇んでいる鳥がいましたが、それがコウノトリだったかは今もまだ定かではありません。
それがどうした、ですねわかります (‘ω’*) 笑
と、そんな中で。鴻神社の「こうのとり伝説」を、簡単に解説しますと
むかしむかし、木の神と呼ばれる大きい木があり、人々は「神様の木」として大事にしていましたが、お供えをしないと災いを起こすため、困っていました。
ある時、その木にコウノトリの夫婦が巣を作って卵を産み育てていると、大蛇が現れその卵を飲み込もうとしました。
すると、こうのとりが矢のように飛んできて大蛇を撃退しました。その後、この地には災いもなくなり、平和になったというお話です。
素敵なお話です (・∀・)
幸せの象徴のような気がして
わたしも、コウノトリさんをひとめ見ようと兵庫県のコウノトリの郷公園に行ったことがあります。
田んぼの中で佇んでいる鳥がいましたが、それがコウノトリだったかは今もまだ定かではありません。
それがどうした、ですねわかります (‘ω’*) 笑
と、そんな中で。鴻神社の「こうのとり伝説」を、簡単に解説しますと
むかしむかし、木の神と呼ばれる大きい木があり、人々は「神様の木」として大事にしていましたが、お供えをしないと災いを起こすため、困っていました。
ある時、その木にコウノトリの夫婦が巣を作って卵を産み育てていると、大蛇が現れその卵を飲み込もうとしました。
すると、こうのとりが矢のように飛んできて大蛇を撃退しました。その後、この地には災いもなくなり、平和になったというお話です。
素敵なお話です (・∀・)
レコメンド
フォーカート かわいい手作り ガラス細工 コウノトリ
posted with AmaQuick
店舗: Amazon.co.jp
価格: 19,500 円 (税込) 店舗: お城のジオラマ鍬匠甲冑屋 ★ 0 - 0 件 |
価格: 6,320 円 (税込) 店舗: 聖徳工芸 ★ 4.67 - 3 件 |
好評につき売切れです
キーワード
- 場所 > 神社仏閣
- 埼玉県 > 鴻巣市
- [子授祈願] [安産祈願]
鴻神社(こうじんじゃ)
所在地 埼玉県鴻巣市本宮町1-9連絡先 048-542-7293
営業日 9:00~17:00(無休)
駐車場 無料
※ 画像出典:熊猫屋雑記帳