![](https://quclips.com/wp-content/uploads/70.jpg)
概要
石上神宮とは
奈良県天理市にある神社「石上神宮」のこと。
![](http://quclips.com/wp-content/uploads/icon1.jpg)
刀剣や神宝に宿る神の”御魂”をお祀りする、由緒正しき日本最古の神社のひとつ。
今回は、石上神宮について、調べていきたいとおもいます (・∀・)
![](http://quclips.com/wp-content/uploads/icon1.jpg)
境内に入ると、放し飼いの色とりどりのニワトリさんたちが出迎えくれます。
今回は、石上神宮について、調べていきたいとおもいます (・∀・)
情報
[場所] 石上神宮
\ 公式サイト /
石上神宮
所在地 〒632-0014 奈良県天理市布留町384
連絡先 0743-62-0900
営業日 9:00~17:00(無休) ※ 冬期は16:30まで
駐車場 無料(第1~第4まで計4ヵ所 200台収容可能)
「石上神宮」(いそのかみじんぐう)の主祭神は、布都御魂大神。御神体の布都御魂剣に宿る神霊です。
日本最古の道「山の辺の道」の中間に位置し、伊勢神宮と同様に、古事記と日本書紀にも記載がある、日本最古の神社のひとつです。
飛鳥時代の豪族、物部氏の総氏神とされ、健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就の守護神として信仰されています。
[紹介] 御神鶏
『石上神宮』の境内には、さまざまな種類のニワトリたちがいます。
古来より、ニワトリは夜明けを告げる鳥として、神聖なものとされていました。昭和40年代後半ごろから飼育がスタート。
戦後~昭和40年代にかけて参拝者が少なくなった時期、より多くの方に参拝していただきたいという思いから飼いはじめたといわれています。
なぜ、ニワトリなのか?という理由は定かではないのですが
ニワトリは、古事記や日本書紀で神様のお使いとされているため、石上神宮と関わりが深い鳥だったのがひとつの理由かもしれません。
ちなみに、ニワトリの鳴き声は「魔除け」と考えられていて
『石上神宮』を参拝した際に、ニワトリの鳴き声を聞くと、運が良くなるなどの御利益もあるといわれてます。
古来より、ニワトリは夜明けを告げる鳥として、神聖なものとされていました。昭和40年代後半ごろから飼育がスタート。
戦後~昭和40年代にかけて参拝者が少なくなった時期、より多くの方に参拝していただきたいという思いから飼いはじめたといわれています。
なぜ、ニワトリなのか?という理由は定かではないのですが
ニワトリは、古事記や日本書紀で神様のお使いとされているため、石上神宮と関わりが深い鳥だったのがひとつの理由かもしれません。
ちなみに、ニワトリの鳴き声は「魔除け」と考えられていて
『石上神宮』を参拝した際に、ニワトリの鳴き声を聞くと、運が良くなるなどの御利益もあるといわれてます。
- 御神鶏みくじ
初穂料は500円。御神鶏みくじは、赤いトサカと黄色のくちばしを持った、コロンとかわいいニワトリのおみくじです。
体の横には神社の名前が入っていて、お尻のヒモを引くとおみくじが出てきます。置物として持ち帰ることができます。
[授与] 御神劔守
御神劔守(ごしんけんまもり)は、ピンチをチャンスに変えてくれる起死回生のお守りとして人気があります。
初穂料は1000円。描かれている剣は、石上神宮の御神宝「七支刀」。
この「七支刀」は古代に百済から献上されたものと考えられており、国宝にも指定されています。
「起死回生」とは、死にかけていたものを生き返らせること。
ほとんど望みの無くなった状態を、耳び元の状態に盛り返すこと。他に、百事成就・除災招福・無事息災の御利益があります。
初穂料は1000円。描かれている剣は、石上神宮の御神宝「七支刀」。
この「七支刀」は古代に百済から献上されたものと考えられており、国宝にも指定されています。
「起死回生」とは、死にかけていたものを生き返らせること。
ほとんど望みの無くなった状態を、耳び元の状態に盛り返すこと。他に、百事成就・除災招福・無事息災の御利益があります。
備考
ひとりごと
![](https://quclips.com/wp-content/uploads/70-2.jpg)
わたしもだいすきな神社です (・∀・)
最初は、少しニワトリさんに怯えましたが、そんな時間も束の間で。
ヒトとニワトリさんが、お互いに違和感なく自然に過ごしている姿にぐっと来ました。
あと、伝えたいのは「御神劔守」のカッコよさですよね (・∀・)!!
わたしも、もう2代目になりますかね。
この剣を持っていると最強になれる気がするんです。なんかめっちゃカッコいい (・∀・)!!
なんと、ピンチを救う起死回生のご利益があったと、知人からも聞きました。やっぱり、最強なのかもしれない。
あと、「御神鶏みくじ」がカワイイのはもちろんですけど
通常のおみくじの紙もカラフルでかわいいですよ (・∀・) ぜひ、行ってみてください ✬
レコメンド
キーワード
- 場所 > 神社仏閣
- 奈良県 > 天理市
- [健康祈願] [起死回生] [置物おみくじ]
※ 画像出典:ゆみたblog ☆ 目指すは「カメラお婆ちゃん」