本ページはプロモーションが含まれています (・∀・)

縁結びの象徴、うさぎみくじ

概要

うさぎみくじとは、茨城県笠間市にある常陸国出雲大社でいただけるおみくじのこと。
御祭神の「大国主大神」と縁が深いうさぎをかたどった、置物にもできるおみくじです。

本日は、うさぎみくじについて、調べていきたいとおもいます (・∀・)

情報

  • 常陸国出雲大社とは
    〒309-1634 茨城県笠間市福原 2006
    常陸国出雲大社(ひたちのくにいずもたいしゃ)の御祭神は、大国主大神。
    平成4年12月4日、島根県「出雲大社」よりご分霊をご鎮座。平成26年9月16日より、単立の宗教法人として独立しました。
    ご拝礼作法は、2礼4拍手1礼。開運招福や縁結びの神として信仰されています。

  • なぜ、うさぎ?
    御祭神の「大国主大神」と縁が深い、神話「因幡の白兎」にちなんだものです。
    出雲の大国主大神と、因幡の八上比売(やかみひめ)との縁を結んだとして、縁結びの象徴となっています。

  • うさぎみくじとは
    初穂料500円でいただけます。うさぎのお人形の中におみくじが入っています。
    うさぎのお人形は縁起物としてお部屋にも飾れます。

雑記


「常陸国出雲大社」のはじまりは、平成4年ということで。

わたしの中では、”神社は古くからあるもの”という固定観念があったので
平成につくられた、わりと新しい神社もあるんだなぁと勉強になりました。

まだまだ知らないことたくさんあるわ (・∀・)

関連

備考

  • 文化 > 伝統文化 > 神社仏閣 > 授与品
  • 茨城県 > 笠間市
  • [置物おみくじ]
タイトルとURLをコピーしました