本ページはプロモーションが含まれています (・∀・)

ご神水と南天

概要

ご神水と南天』(ごしんすいとなんてん)とは、兵庫県宍粟市にある「御形神社」でできる水流しのこと。
御形神社の本殿は、宍粟市唯一の国指定重要文化財で、大永7年(1527年)建立、昭和42年国指定重要文化財に指定されました。

基本データ

御形神社』の御神徳は、開拓の祖神・縁結び・病気平癒・厄除け。古くから、健康・病気平癒のご神徳がある神社として信仰されています。

  • 南天の木に囲まれた手水鉢があり、手水鉢の中には神域からの湧き水が溜まっています。
  • 手水鉢の水は、神域からの湧き水を利用しており、神さまの恵みが宿っています。
  • 南天の木も古くから「難を転じて福となす」縁起木として知られています。
  • ① 用紙(溶ける紙)に、自分に起こった嫌なこと、忘れてしまいたいこと、治したい病名などを書きます。
    ② 手水鉢の水に用紙を浮かべます。
    ③ 手水鉢右側に置いてある「叶え棒」で、願いを込めて、用紙が消えてしまうまでかき混ぜます。
    ④ 水に溶けて消えてゆくように、悩みを水に流してくれます。ご神徳を受け、気持ちを新たに過ごします。

備考

色々と調べてみましたけど、自然にあふれた素敵な神社にみえました (・∀・)

心を穏やかにして、参拝できそうな神社ですね。

そう考えたら、水に流したいことってたくさんありますよね。
わたしには黒歴史がたくさんあるので消えるものなら消し去りたい!

ご神水と南天やってみたいなぁ (・∀・)

レコメンド

キーワード

  • 場所 > 神社仏閣
  • 兵庫県 > 宍粟市
  • [病気平癒]
御形神社(みかたじんじゃ)
所在地 兵庫県宍粟市一宮町森添280
連絡先 0790-74-0013
営業日 9:00~17:00(無休)
駐車場 無料(200台)
※ 画像出典:のんびり御朱印日記♪
タイトルとURLをコピーしました